洋上風力研究所 Offshore Wind Laboratory |
0858-35-2283
![]() |
---|
合同会社 洋上風力研究所 〒682-0703 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津32-1 電話:0858-35-2283 E-mail: info アットマーク offshore.co.jp (「アットマーク」の部分を「@」として下さい。) |
技術情報
当社は、風力発電の推進および更なる発展のため、積極的に技術情報を公開しています。記載内容に不明な点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
■ コラム■風力発電事業のリスク管理■F/S(フィージビリティスタディ)の初期段階に成功確率を上げろ■風力発電詐欺に騙されるな■「風まかせ」の風力発電事業が安定した事業である理由■風況シミュレーションの精度について注意すべきこと■ドップラーライダによる風況観測方法■洋上風力発電事業を、自治体・漁業者・企業の共同事業で行うべき理由■風力発電設備の放置リスクと地元企業の関わり■ 風況シミュレーション手法■気象モデルWRFによる高解像度風況シミュレーション(高解像度風況マップの作成、アメダス観測値との比較)■ 移動船舶によるオフショア風況観測法「移動船舶によるオフショア風況観測法に関する研究(2008年7月)」より■浮体上に搭載する基礎的な洋上風況観測システムの構築と風速変換法の概要■移動船舶による洋上風況観測実験■船舶を使用した風況観測手法の測定精度に関する考察■参考文献■ ドップラーライダによる洋上風況観測「第30回風力エネルギー利用シンポジウム(2008年11月)」より■新案洋上風況観測システムの開発とドップラーライダによる試験観測 >>外部リンク>>「コラム」より■ドップラーライダによる風況観測方法■ 風力発電の概要 − 風力とエネルギー変換,陸上1000kW風車の施工事例,接地,雷害対策など「風力発電: 施工例 — 風力とエネルギー変換,ナセル制御盤,昇圧,基礎,接地,雷害対策(『電設技術』特集環境対応型電源,2009年1月)」より■第1章:風力発電の現状、第2章:風力エネルギーと風況精査■第3章:風力発電システム、第4章:風車用電気設備と発電機制御盤、第5章:関連法規、第6章:雷害対策と接地■第7章:導入計画と施工■ 視察ビデオ■ウィンド・パワーかみす第1・第2洋上風力発電所を視察(2016年5月)■日立5MWダウンウィンド風力発電システム初号機を視察(2016年5月)■北条砂丘風力発電所(鳥取県北栄町)を視察(2016年9月)
Copyright (c) 2015-2019 Offshore Wind Laboratory LLC. All rights reserved.
|